2013/09/07

風立ちぬ、を見て来ました


























フィレンツェ行きの旅程表をもらいに行った帰りに、

急に思い立って
「風立ちぬ」を観て来ました。

昨日の引退記者会見を拝見しての
今日だったからだと思います。

 *

宮崎駿さんの「ナウシカ」の原作マンガは、
中学生の頃クラスで回っていました。

それ以降、
宮崎さん達の作られる世界は、

成長過程の中で外せない
ひとつの要素だったな…と思います。

 *

わたしの通っていた中学校では
卒業映画?なる企画があり、

卒業前に学校が
卒業する生徒に映画鑑賞を用意してくれていたのですが、

それが(確か公開間近の)
『天空の城ラピュタ』でした。

観る前は不遜にも

「中3にもなってアニメかよ〜!」
なんて言っていたのですが、

観終わったら
いたく感動をして

「パズーかっこ良かった!」(感想が浅い・笑)
なんて盛り上がってもいました。

 *

今回の『風立ちぬ』は、

宮崎さんの作品には珍しく
賛否両論が表向きにすごくある映画ですよね。

わたしは今回拝見をして、

これは感想を迂闊に言えない映画だなあ…
と感じています。

 *

面白いとか面白くないとか、
そういうことではなく、

宮崎駿さんという作り手そのものを感じる
内容だったからです。

それはテーマを語るための物語ではなく、
その人の生き様だったのではないかな、と

感じるからだと思います。

 *

わたし自身の「もの作り」は
物心ついた頃には始まっていて、

最初に絵の具の筆を握ったのは2歳だか3歳だか、
そういう時期でした。

その後、
作ることは41歳の今に至るまで、

ずっとわたしの心の中に
大きなウェイトを占めています。

 *

「作る」というのは、

出来ることも出来ないことも、
迷いも、考えの浅さも、小難しさも、

弱さも、ずるさも、逃げも、
全て、

全てを表してしまいます。

 *

「見る目」を育てるのは

自分を伸ばすためには
とても大事なことなのだけれど、

自己否定が強過ぎると、

それによって
首を絞められてしまうこともあると思います。

これはわたしにとって
長年の恐怖でした。

気楽になんて全く作れませんでした。

 *

そうして
「命からがら」出来上がったものは、

得てして大したことはないのです。

それが表に晒された時、

もちろん言ってもらうために
差し出しはするのですが、

人は
対人関係の過剰にも思える程の配慮を

何故か脱ぎ捨てて、

出来たものについては
容赦なく「良い悪い」言うのですよね(笑)。

自分の想いとは
かけ離れた感じ方や解釈も当然入って来ます。

それは、

自分が表現しきれなかったことへの
当然の結果ではあるのですが、

若い頃は
これにまた耐えるのが難しくて、

わたしはずっとずっと

評価と

そこで向き合わされる
現実の自分像から逃げていたのです。

 *
 
興行というのは、

こういう自由な創作とは比べ物にならない程
もっとシビアな世界です。

わたしはエンタテインメントの会社で
アートディレクターをさせていただいていた時期もあるので、

その裏側を垣間みて来ました。

このシビアな世界で、
世界に通用するものを、

沢山の人と一緒に創れる。

これはもう本当に恐るべき才能だと思います。

 *

わたしは小さい頃から空想癖があって
イメージを膨らませるのは得意なのですが、

怖くて実行が出来ない、
典型的な人でした。

頭の中でグルグルしたまま、
それ故に手が動かせませんでした。

だけど、

出来る人はそもそも恵まれていて葛藤がない
なんて言うのは、

浅はか過ぎる想像だと思っていました。

それは創る人達を
身近に観て育った経緯もあったのだと思います。

彼らはちゃんと同じようにそれにぶつかり、
越えて来ているだけなのです。

わたしがそれに

本当に気づかされたのは
大学時代でしたが、

それでも、自分の、

足らないと感じる力量を
認められるようになるまでに、

わたしは作ることが怖くて、
葛藤し続けました。

 *

「もっと楽しく創ればいいのに!」
と言われることは多かったですが、

わたしにとって創ることは、
もっと命に近いものなので、

さらっとやれるようになるには、
精神的な成熟が必要でした。

 *

今でこそ、
出来なくて当り前だからまずやってみて、

ダメだなと思うところを
どんどんブラッシュアップすればいいよね♪

ダメだと感じられるうちは、
もっともっと良くなる可能性があるということだから、

それが見えていることは非常にいいことだわ♪

と思えるようになっていますが、

それは…つい最近のことなのです。

 *

創ることは、

わたしレベルであっても
生半可なことではなかった、のです。

 *

『風立ちぬ』を観終えて、

同じ作り手の1人として
すごいものを見せていただいた気持ちになりました。

観る、ではなく。
見る。

それは背中のようなものです。

あれは、
わたしの知り得ない領域の物語です。

 *

作るとは、創るとは、なんてことだろうか!と思って、
思い出すと泣きそうになります。

創ることを生きることにするということは、
なんて壮絶なんだろうとも思います。

そして、

最後のシーンの許容と「ありがとう」は、
あれは、一体何だろうか…?と。

あれは、
願いなのかなあ、祈りなのかなあ、

まだ知り得ないものだ…、ということを感じます。

 *

でもあの最後によってもたらされる、
希望のようなものは…。

宮崎駿さんが「終わる」理由だったように
思いました。

ああ、もうこれ以上は、という。

40そこそこのわたしには言葉にするのが難しい、
そういう何か、を感じたのでした。

 *

宮崎さんの映画には、

飛ぶこと、
空飛ぶ乗り物がずっと出て来ています。

わたしは最後の最後に、

「宮崎さんにとってあの空飛ぶ乗り物達は、
何を表しているのだろうなあ…」と。

そのことを思いました。

 *

「美しい」という言葉が沢山出て来ます。

これまで未来を切り開くために戻って来た
飛ぶ乗り物は、

この映画では
一機も戻って来ませんでした。

でも、そこに描かれた、空飛ぶ乗り物は、

これまでのどれよりも削ぎ落とされて
美しいカタチを持っていたように感じます。

ただ、飛行機を舞い上がらせる風は、
最後まで吹いていました。

 *

解りやすい物語の楽しさはないかも知れません。

でもわたしには、
これまで観たどの作品よりも、

気になる作品でした。

きっとこの先も歳をとってゆく中で、

教えを請うように
振り返るように観るのだろうなと思います。


ストーンコンシェルジュ & アクセサリー作家 みたけさやか

0 件のコメント: