2016/03/16

ショパンコンクールからアートな話




















お友だちとオフィスで
アフタヌーンティを楽しみました♪

パンに、ケーキ。
チョコレートにキャンディ。

紅茶にコーヒーと盛り沢山!

おしゃべりも

素敵な人との出会いから、
アートへの感動、

関わった芸術家さん達への想いから、
沢山の刺激をもらう時間でした。

楽しかったです!

 *

楽しかった色々の話ですが。

とある外国人カメラマンさんが
日本で撮った写真を拝見したら、

つよい感動が写っていました!

その感動を撮るために、
その方は沢山のシャッターを押すのではなく、

まず歩いて自分の中に感動を探し出し、
それから撮るのだと聴いて感銘を受けました。

 *

「写真は瞬間の芸術」と
よく言われるのですが、

そうやってじっくりシャッターを押すのも
素敵だなと思いました。

やっぱり、
あそこで見たあれとこれが自分にとって
日本の素敵な風景である。

そうやって押されたシャッターだから、

感動がここまで映るのだなあ…と
思いました。

 *

そして、
年末にちらっと観ていた、

ショパンコンクールの話なども聴かせてもらいました。

若いソリスト達の葛藤。

国際レベルで活躍出来る表現者と、
周囲の人達の言動のギャップ。

どこにでも
必ずあるものではあるのだけれど、

そこにある葛藤を若くして経験することのきつさと、
それを越えるであろうつよさ。

色んなものがそこにはあって…

わたしのような凡人からしたら
「…それはしんどいね」という感覚を持つ一方。

それさえも、
ピアノの音に反映されてゆくという…。

「そこは、綺麗な音で弾くんじゃない、
もっと濁った音が心を打つ」みたいなことを

お友だちは
すごく解りやすく伝えてくれたのですが、

そうなんだよね、
綺麗なものだけが良い訳じゃない。

陰陽があってこそ、
人は感動出来るんだよねと思いました。

 *

村上隆さんも、先だっての展示にて

「自分のきたないところを観ないで
世界に通用すると思うな」的なことを

お話しなさっていましたが、

それ、本当だなあと思うのです。

表現で伝えるって、
生半可なことじゃない。と思います。

明らかな表現者は、臆せず、
自分の内側にある喜怒哀楽に対して

自由にアクセス出来れば出来る程いいのだ
ということも同時に思ったのでした。

 *

先だってのショパンコンクールの映像を、
YouTubeで観ながら。

若くして世界観のある弾き手というのは、
そんなに沢山いるものではないのだな…ということも思いました。

(それは同時に。
世界感は「少しずつ出来てもくるのだ」という
希望でもあるのだけど!)

そして、
個性のない弾き手は居ないのだなということも。

 *

わたしは、3位になった
ケイトさんのピアノが好きでした。

降り注ぐものを受け止めて、
心で感じ、指で紡ぐような演奏。

ストーンで言ったら、

天然のうっすらした
カナリアイエローのシトリンみたいな。

そういう音楽でした。

確実にそこに居て、
その人が弾いているという。

世界感って…多分、
そういうことなんじゃないかって思いました。

 *

お友だちが
学生時代に弾いていたピアノも

ほんの一瞬聴かせてもらって、

最初の一音に
感じるものがあり。

それは、当時のわたしよりも
何十倍も表現しようとしている人の音でした。

葛藤してきた人の音。

愛すべき友人が持てる自分の
幸せを思いました。

またピアノを少しだけ弾いてみたくなりました。

 *

今日も素敵な一日をお過ごしください。


ストーン・テラー / アクセサリー作家
Sayaka

0 件のコメント: