2013/07/15

プーシキン美術館展とおしゃべり
























あんまり落ち込んでいたわたしを
青木が誘ってくれて、

横浜へ。

プーシキン美術館展を観に行って来ました。
結構混んでいました。

 *

目玉とされていた、

ルノワールのジャンヌ・サマリーの肖像画は、
ただただ可愛くて、

それはそれで
すごいことだなあと思いました。

ずーっと観ていても、
ただただ本当に可愛い。

可愛いとか、綺麗とか、
そういうシンプルな感情を引き起こせると言うのは、

実はすごいことなのではないか?

ということをわたしは常々考えているのですが、

目の前にして、
これはやっぱりすごいことだなと思いました。

しかもこうして

時代や人種を越えて
可愛いなあと感じるのだとしたら

これは本当にすごいことです(笑)。

 *

思ったよりも数は少なくて、
あっという間に見終わってしまったのだけど、

今こうして振り返ってみると、

1番印象に残っているのが
ゴーギャンであることに少し驚きます。

ゴーギャン展が来ていた数年前にも観に行って
その一生を彼の絵画を通して俯瞰した時、

人の一生について
少し考えたような記憶があります。

 *

芸術家の死を垣間みていつも思うのは、

「あなたは乗り越えられなかったのか…」
という切ない気持ちです。

創作と言うのは
否応なく自分との対話であり続けるものなので、

内側に強い否定を抱えていると、
それはそれは苦しいものなのではないかと思います。

ただ。

その否定こそが
創作の原動力であるかのようにも感じられる筈なので、

否定を手放すことも怖いだろうと感じます。

変わることの怖さが
極端に表われるのが創作なのかもしれません。

 *

ゴーギャンの晩年の作品群を観た時、
彼の内なる対話を垣間みて、

その素晴らしい絵画の前に
ボーゼンと立ったのを思い出します。

 *

あとは、ドガのパステル画。

歴史的背景を考えると、
それは美しさだけを扱った絵ではないのですが、

彼の神経の細さをどこか感じさせる仕上がりに、
見入るものがありました。

 *

ゴッホはもちろん良かったです。
彼の絵は、彼にしか描けない。

スーラやモネは、

それっぽいものを
他の画家の作品から感じることもありますが、

ゴッホはゴッホからしか見えてこない。

それはもう、
本当にすごいことだと思います。

 *

青木とどの画家が好きか?という話になって、
ミュージアムショップで絵はがきを物色したのですが、

わたしは今、クレーや、ミロ、
カンディンスキーが結構好きみたいです。

20代のころは、

POP ART が大好きで、
アンディ・ウォーホルがとにかく好きでした。

MOMA も行きましたし、

彼の恐ろしく眠い(笑)
フィルム作品も何度か観に行きました。

あんまりにも好きだったので、

Mo+ にウォーホルが来た時は
展示に呼んでいただいて、

当時都議会議員の方のご配慮で
バックヤードに入れていただいたりもした位でした。

 *

クリスタルに出会い
関わりを突き詰めて行くうちに、

アートで表現する以外にも、

色彩とテクスチャーで
心の声に手が伸ばせることに気がついたのは、

アートの基礎教育があったからかも知れません。

これがあれば、

絵を描けなくても、
音が奏でられなくても、

誰にでも内面の表現が出来る。

という
驚きと感動がありました。

そしてそれらは

「クリスタルを感じるワークショップ」の中で
既に機能しています。

そして素晴らしいのは、

クリスタルはクリスタルであるが故に、

種類が色々あっても
綺麗だね〜!という対象になるだけで、

絵画表現のように
個人的な好き嫌いを判断されにくいということなのです。

 *

「わたしは死ぬまでに自分の能力を全て使い切って死にたい」
といった話を伺ったことがあります。

その中で、

「あなたはあなたの能力を使い切っているか?」
といった問いを聴いた時に、

ああ、全く使い切れていない。
と感じたのを思い出します。

お医者さんの言った
最悪の未来に飲み込まれたくありません。

わたしはもうちょっと
この続きをやってみたいです。

 *

出来事を乗り越えて、
自信を持って、

笑顔になる人達を
何人も観させていただいて来ました。

もうちょっとその続きをやりたいです。

 *

お医者さんがわたしに言ったことを
そのまま話したら、

青木がわたしの代わりに憤ってくれました(笑)。

わたしにはもう、
それを跳ね返す力がなかったので、

とってもありがたかったです。

明日から休暇で山梨なので、

その間自然の中で
ゆっくりした呼吸を取り戻したいなと思います。


ストーンコンシェルジュ & アクセサリー作家 みたけさやか

0 件のコメント: