2014/07/15
越えていくこと
昨日は結果的に
強烈な体験をしてしまいました。
過去に酷いことをされてしまって…
許せないと思った人に感謝を感じて、
許せてしまったことがあって。
今日は余波でしんどいのでした。
衝撃でした。
夜中にすごく泣きました。
*
結局、癒されると言うか、
自分が
過去の痛みから越えていく過程には、
「現実認知の変更」がかかるなと思います。
例えばわたしだったら
「そうか、わたしは結構
大変な幼少期を過ごして来たんだな、
それは世間一般では、
大切にされて来たとは言わないのかも知れないな」
みたいなことが起ってくることがあって。
それを
「そうか、わたしは
可哀相なところもあったんだな、
それを1人で
幼稚園時代から日記に書いたりして、
一生懸命見つめて
きっとみんなもそうだと思い込んで
必死にがんばってきたんだな」
みたいな認知が起るということです。
その時わたしには、
どうしても避け難い涙の嵐とかは起ります。
*
自分の輪郭を知ることは、
他の人には作れないものを
作れるようになることだったりするし、
ここは、
制作そのものにも影響することです。
正直慣れているので、
何度でも向き合える自信はあるのですが。
それでも、どこか本当に
「そうだ、自分が
可哀相だなんて思いたくないし、
充分に愛されて来たんだって、
言いたいからこそ
(もちろん全部、愛なんだけどね、
そこはまたそのうち書くかも知れませんが、
愛じゃないものなんか、
ひとつもなくて…本当に。これは現実的に)、
だから、その
どうしても愛せない部分について、
認識したくないっていう、
強烈な抵抗が入ってくるのです。
それも、無意識に。
*
深く深く降りていって、
そこにとうとう入っていった時に、
そこまで向き合っていくっていうのは、
それなりに熾烈かも知れません。
だけど、こんなにも
息がしやすくなることもないというか。
ここを抜けると、
それは山の頂上で景色を見下ろす時の、
ああいう
晴れやかさがあるのです。
*
これが許しであり、癒しであり、
結局みんなが求めて来ているものだとは思います。
プロセスを省いて、結果だけを言うならば。
*
これはね、
誰かに寄り添ってもらって
やった方が楽だと思います。
わたしがこれを
自分で出来るようになれば、
寄り添えるようになる。
それはいつだって頭の片隅にあります。
何が危なくて、
そしてどこから触ったら、
安全に最短なのかは、
骨組みさえ解ってしまえば簡単なことなので。
*
越えて、
結論を持っている人が、
そこに居て笑っていたら、
実はそんなに怖くなくなることってあります。
結果が見えないところへ行くのが1番怖い。
*
ここしばらく、
ある種のイメージが来ていて。
それは小さな男の子の子どもを授かった
お母さんの気持ち。
その体験を通して理解していることは、
わたしの全く理解出来なかった世界を、
シンプルに削ぎ落としてくれています。
*
これはちょっと豪語ではあるけれど。
わたしは少なくとも
ラハシャが亡くなったヌラと
行けなかったところには、もう居る。
だとしたら、
ここでもう、突き抜けてしまいたいとは思います。
*
誰かと話していて
「解ってくれるのはさやかちゃん位だよ!」
「ここまで話したのはさやかちゃん位だよ!」と
一体これまでの人生で
何度言われて来ただろうって思うのです。
それは「わたしには普通のこと」なのだけど。
もしそれが
みんなにとって特別なことなのだとしたら?
それはすごいことなんじゃないかな?
と思うのです。
理解されるということは、
わたしが切望して来たことで、
なかなか叶わないことです。
だからそんなことを、
出来るようになっている自分が居るのだとしたら、
それはすごいことなんじゃないか?って。
*
結構小さい時から気がついてたことは
「そうかみんな不安なんだな」ということでした。
安心したら誰だって話せるし、笑ってる。
安心したら涙だって流せる。
わたしはそれを本当に
沢山の人とおしゃべりする中で観て来ました。
*
「さやかは誰にでも優し過ぎる!」と
非難されたこともあったけれど。
それはやっぱりわたしにとっては、
幼少から本当に普通のことであって、
どのへんが優しさに認知されるのかは
まだハッキリは判らないのです。
外側の定義がよく解らないからこそ、
だからこそ、それが
「わたし」なんだと思います。
*
他の生き方は、
一生懸命やってみたこともあったけれど、
無理でした。
それはもう、
自分の限界なんだと思うのです。
理解出来る相手に
意地悪をやり切れるだろうかと思います。
わたしは共感出来る以上、
そこを越えるのは難しい。
今でも難しい。
わたしは目の前の人が
心の葛藤を越えていくのが観たいし、
ホッとしたその瞳が観たいし、
笑っていて欲しい。
それでいいのだと思います。
だから。
多分。
こういう仕事をしているのだろうと思います。
ストーン・コンシェルジュ & 作家 みたけさやか
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿