2012/10/03

透明な部分以外が個性なのであり















こういうお仕事をさせていただいていると、
時々思います。

制限を外すことだけが大事な訳じゃない。
制限を受け入れることも大事なのだ。

みたいなことを。

 *

確かにわたし自身は30代の頃に、

「自分を解放する為には、
制限を外すこと」

そんな風に思っていました。

でも、
透明な状態を経験してみると、

透明になることが大事な訳じゃない。
その後、どう生きるかなんじゃないのかな。

とすごく思うようになりました。

 *

人は、自分独自のフィルターを通したものの見方を、
ひとそれぞれにしているものですが、

(例えば、これは良いこと!とか、これは悪いこと!といった)

個性って何だろうと思うと、
それはフィルターによる彩りなのではないかなあ?と。

これには色々な意見があるとは思うのですが、

その人が意識的に、また無意識的に選択をして来た、
その結果の「彩り」が、個性なんじゃないかなあ…と。

 *

20代のわたしは、フィルターを外して見える最終的な光を見て、
人を好きになっていました。

抑圧が酷いと、
案外本質の輝きはとても強いもので、

酷く美しかった。

その光を表に出すためには、
どうしたらいいのかを考えていました。

でも。

表に現れてくるのは、
フィルターによってゆがめられた言動。

これを受け取るのは、
ちっとも幸せじゃなかったなと思います。

別に本人が「自分の輝きを観たい!」と言っている訳でもなく、

わたしのやっていたことは、

本人の望まない、
おせっかいだったのではないかな…と思えてしまいます。

 *

表面に出ている「表現(言動)」を観て人を判断するというのは、
ある意味「輝き」を無視することでした。

輝いているけれど、
ああ、この表現はわたしにとってきついから、離れておこう。

という意識を持つことは、
とても身体的でした。

こうなってくると、
愛せるものの幅はとても狭くなります。

でも、身体を持った「わたし」という不透明なものは、
その方がとても楽になるのです。

 *

そして、

それは居心地が悪いな、
それは気持ちがいいなといったことを感じさせる

わたし自身のフィルターを、

わたし自身が大切にすることは、
大切なことだったのです。

表現されているフィルターは、
個性なのだ。

という認識が生まれて来ました。

 *

訓練された、知覚、味覚。
習慣化された思考。

自分をしょーもないなと思ったり、
どうしてここは頑なのだろうねえと思ったり、

透明な視点から見たら、
本当にどうってことないことが、

居心地良かったり悪かったりする。

でも、それが自分の豊かさであり、他者との違いであり、
だから分かち合う喜びがあるんじゃないの?

と思えてくるのです。

 *

目醒めと言われる、

透明な状態を知っていることは、
いいことだと思います。

それは、

「責任」ということを考えるのにも
すごく大事な視点を与えてくれます。

大概のことは、
自分の内側で起こっている。

だから、大概のことは、自分の責任の範疇にある。

それを納得するには、

この透明な状態を知っていることが、
とても有効だと思うからです。

でも、その為に、

自分の中にある様々なことを善悪に分けたり、
悪と分けたものを排除したりは、

本当に必要なのかなあ…?と思います。

 *


わたしは、

自分で感じる自分のダメなところを
徹底的に排除するという方向に進んだことがあります。

「全ては自分が引き起こしている」
という言葉の解釈を、

「不都合なことが起こるのは、
自分が何か悪いものを持っているからだ」

と認識してしまったために起こったことでした。

 *

「全ては自分が引き起こしている」の意味を

誤解なくシンプルに理解出来るようになるには、
透明を経験するのが一番なのではないかなと思います。

 *

透明な状態を知ったからといって、
自分の感情がいつもいつも平坦になる訳じゃありません。

起こさない領域に留まることも出来るのかもしれませんが、
わたしはあんまりそれは、面白くないなと思います。

それじゃあ一体なんのために、
今、こうして生きているのかよく解らないから。

なんのために?

という問いかけも、
ちょっとナンセンスだなと思いつつ、

こうして生きている以上、自分の枠組みを楽しむことは
ごくごく自然なことなのではないかと感じてしまいます。

 *

自然に生きている以上、喜怒哀楽は起こります。

感動の幅は広がりますが、
フィルターが消滅する訳でもなさそうです。

むしろフィルターは可視化されて、
より、ハッキリ見えるような気がします。

わたしは、こうされると、こんな風に感じるんだ!
という彩りの発見は、

豊かさの顕現だなあと思います。

 *

透明ではない部分が美しい。

もちろん、
透明なものは美しいけれど、

時には、白い服じゃなくて、赤い服が着たくなったり、

いやいや、今日は青が良いな、
緑が良いな、黄色が良いな、

みたいなことは豊かさだなと感じます。

 *

フィルターの内側という制限も、
それはまたそれで美しい。

認め合えれば、豊かさに変わる。

そういうものなのではないかな?
と、今のわたしは思っています。


0 件のコメント: